弊社ではプラスチックと呼ばれている樹脂を用いて、切断・穴あけ・曲げ・接着等の加工を行い製品を作っています。
プラスチックと言っても何種類もあり、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分類されます。
その中でも弊社が主に使用している材料がアクリル、ペット、塩ビの3点となります。
お客様の用途、目的を教えていただければ、経験豊富なスタッフが最適な材料をご提案させていただきます。
透明度 | 板の厚み | 色の種類 | 対衝撃性 | 耐熱性 | |
---|---|---|---|---|---|
アクリル | 極高 | 安定 / バラ | 多い | 弱 | 強 |
ペット | 高 | 安定 | 極少 | 強 | 弱 |
塩ビ | 低 | 安定 | 多い | 強 | 弱 |
※3種の材料の比較となります。また、弊社比であり、必ずしも上記の違いを保証する物ではありません。
弊社が製作するディスプレイツールだけではなく、看板や照明カバー、水槽などもアクリルで作られています。
アクリルは製造工程の違いで大まかに2種類に分類され『押出板』と『キャスト板』があります。
※押し出し、延ばされる物と、押し固められる物では原料自体の密度(分子量)自体が違うため、製造法の違いから名称が違うだけでなく、性質も違ってきます。
飲料容器のペットボトルや衣料フリースの原料などに使用されており、弊社ではアクリルの補助的な部分で主に使用しています。
ペットは純粋な原料から作られる『Gペット』と再生原料より作られる『Aペット』に分類され、性質も違ってきます。
電機機械部品や機械カバー、化学工業用タンクなどの工業用部品に多く使用されています。
その他に、ABS樹脂(ABS)やエンプラ(エンジニアプラスチック)と呼ばれるポリカーボネイト(PC)、ポリアミド(ナイロン:PA)、ジュラコン(アセタール樹脂:POM)、熱硬化性樹脂のフェノール樹脂(PF)なども使用しています。